メモからの卒業!? 仕事が超絶はかどる「記憶力アップの習慣」3つ
仕事においても日常生活でも、記憶力は高ければ高いほど良いものですよね。以前に会った人の名前を忘れて相手に不愉快な思いをさせる事態を回避できるだけでなく、スケジュール管理やプレゼン資料の暗記など、仕事効率の大幅アップも狙えます。 今回は、海外のライフハック情報サイト『Inc.com』の記事を参考に、“記憶力がアップする日常習慣”をご紹介しましょう! ■1:瞑想...
View Article25分圏内が人気!でも現実はトホホ…通勤時間の「理想と現実」が判明
自宅から会社まで、何分かけて通勤していますか? ぎゅうぎゅうの満員電車にゲンナリしながら乗っている人もいれば、渋滞しらずの自転車通勤を選択している人もいるかもしれません。 『オウチーノ編集部』が400人のビジネスパーソンに実施した調査によって、通勤時間の理想と現実に関する驚きのギャップが明らかになっています。 あなたの通勤時間は、理想と現実にどのくらいの隔たりがあるでしょうか? ■理想は25分...
View Article「あの人できる」と思われるために!朝型人間になったほうがいい理由4つ
みなさんは、毎朝何時に起きていますか? 生産性の高い人ほど、早起きをしていると言われています。働く女性としてはぜひ取り入れたい習慣ではないでしょうか。 しかし、朝型人間がよいということが分かっていても、早起きするのもなかなか大変ですよね。前の日に夜更かしをしてしまったり、普段から早起きをする習慣がないなどで、朝起きられないという人も多いのではないでしょうか。...
View Articleえっそんな理由!あの業界が「正社員足りてない」と焦りまくる事情とは
良い人材は、どの業界でも引っ張りだこ。団塊世代が過去5年で大量にリタイアしたうえ、統計上では景気が緩やかに回復しつつあり、“人材不足”という悩みを抱えている企業が激増しています。 今回は、帝国データバンクが発表した最新の調査を参考に、今年に入り情報サービス業界の人手不足が急激に深刻になっている背景についてお届けしていきましょう。あなたの仕事内容にも関わってくるかもしれませんので、要チェックです!...
View Article予算2万以下が主流!? 「2015年シルバーウィーク」女子人気の計画BEST3
いよいよシルバーウィークです。あなたはどんなコトをして、リフレッシュしようと計画していますか? お盆休みに散財しちゃったから秋の連休は、控えめにしないと……と嘆いている女子もいるかもしれません。でも、働く女性にとって、休暇は最高のリフレッシュ機会ですから、上手に準備して楽しみたいですよね。 エイチームライフスタイルの調査情報から、2015年のシルバーウィークのトレンドが明らかになりました。...
View Article入園できなかったらどうする?仕事復帰を左右する「保活」の重要ポイント
既婚でも未婚でも「将来は子どもが欲しい」と願う働き女子なら誰もが気になるのが、育休が終わって復帰する時の子どもの預け先です。 フルで働く場合、保育時間の長い保育園に預けることが多いものですが、最近は入園の難しさが復帰や再就職への問題になっています。では、皆はどうやって保育園探しをして、どのような困難に面しているのでしょうか。...
View Articleちょっとプラスで印象UP!「上司から指示を受ける時」にとりいれるべき行動3つ
急に上司に呼ばれたり、メールで指示を受けて確認をしたくて上司に声をかけたりすることは、毎日の仕事の中で何度も起こりますよね。 バタバタしながら指示を受け、席に戻り「あれ、なんだったっけ?」と思ったら最後、再度確認したい時には上司は長時間の会議中……。...
View Article目の前でバタンッ!「自動改札で足止めをくらう」通勤パターン4つ
電車を降りて、駅から出ようと自動改札機にカードをあてると、「ピンポーン」という音とともに扉が閉まる。なんとも気まずい瞬間です。 後ろには何人もつかえている。今にも舌打ちが聞こえてきそう。復旧までのほんの数秒間すら、もどかしく感じてしまいます。ぜひとも回避したい状況。いったい原因はなんだったのでしょう。...
View Articleマンデーブルースに負けない!「月曜が楽しくなる」最強ライフハック5つ
月曜日になると、残りの勤務日を数えてはため息をつく。こんな気持ちになったことがある人はブルーマンデー(月曜になると就業が憂鬱になること)が日常化してしまっているのかもしれません! 欧米ではそんな状況を、音楽に例えてマンデーブルースと呼ぶこともあります。 そこで今回は、マンデーブルースを吹き飛ばすため方法5つをご紹介します。実行したら、月曜日が楽しみになるかも!? ■1:問題を明確にする...
View Article今年こそ出会う!オンもオフも上手くいく「運命のスケジュール帳」の選び方
今年も残すところ1ヶ月ちょっと。この時期になると新調したくなるのが来年のスケジュール帳ですよね。 最近はスマホのアプリなどで便利にスケジュール管理できるものもありますが、紙の手帳にこだわっている人は少なくないはず。 使い込むうちに相棒のような存在になるスケジュール帳は、使う用途に応じて選ぶことが大切!...
View Articleゲッ…もうぐだぐだ!「忘年会に失敗する幹事」がやりがちNG行動4つ
もうすぐ忘年会シーズン。あっという間に年末年始がくる12月は、仕事がバタバタする以上に忘年会や送別会などでさらに大忙しになりますよね。 しかも幹事に指名されたらさらに大変。失敗できないうえに仕事もあるしで目がまわりそうになりますよね。しかし、こういう時こそ幹事として失敗はしたくないもの。むしろ年内の忘年会などの飲み会をしっかり成功させることで社会人としての評価をぐっと上げることもできるのです。...
View Article3位疲労、2位変化…「2015年の自分」漢字二文字の1位がズバリすぎ!
もうすぐ2015年も終わろうとしています。 あなたにとって、今年はどんな1年でしたか? 仕事が順調だった人、ちょっと納得いかない結果に終わった人、恋愛がすこぶる好調だった人、婚活がうまくいかなかった人……などなど、それぞれに思い出深い年だったかもしれませんね。 では、ご自身の2015年を漢字二文字で表すと、どんな言葉が浮かびますか?...
View Article利用したいけど…どうなの?働くママの「最新ベビーシッター利用」事情
毎日フルに働くだけで大変なのに、帰宅後は家事や育児。働くママには気の休まる時間がなかなかありません。 週末は週末で、掃除や洗濯、1日中の育児などで平日よりもっとクタクタになり「週末のほうがかえってストレス溜まる!」という人もいるのではないでしょうか?...
View Articleえぇっ…60%も!バレンタインは「欲しくない」残念な男性のホンネ判明
さて、間もなくバレンタインデーがやってきます。 今年(2016年)の暦では、2月14日が日曜日なので、職場でバレンタインデーの贈り物をするのは12日の金曜日が主流になりそうですよね! 毎年のバレンタインデーには、オフィスの同僚男子にチョコなどのお菓子を“義理”で渡している女性も少なくないのではないでしょうか。...
View Articleいつが正解!?「オフィスガールの衣替え」のベストが調査で発覚
毎日、暖かくなってきましたよね。 外回りやランチで外出するときには、今までと同じ服装だと暑く感じる場面もあるのではないでしょうか? 季節が変わると気になり始めるのが“衣替え”ですよね。 周囲の同僚女子がみんな春物を着ているのに、自分だけ冬物のままだった……というイケてない事態は避けたいところです。 でも、最近は気候に変化があることもあって昔から言われていた“6月1日”では遅すぎると感じませんか?...
View Article罪悪感なし!イヤな顔されずに「かしこく有給休暇」をとるコツ
誰もが必ず消化したいもの……。働いている人なら誰でも“有給休暇”は無駄にしたくないですよね。期限内に消化しないと無くなってしまうなんてことは絶対避けたい! ですが、職場の人に嫌な顔されたり、嫌味を言われるような状況は避けたいもの。...
View Article就業時間ムダにしてない?「集中力切れ」を避けるカンタン方法4つ
人間ですから、1日のうち何度となく集中力がなくなり、「そういえば、●●さんどうしてるかしら!」などと余計なことを考えたり、仕事をしているふりをしてSNSを覗いたり……なんてことがあるかもしれません。 たまになら仕方なくても、そんな状態が続くと仕事の状況に悪影響が出て、残業につながる可能性も! 長い目で見ると、集中力のなさは出世や昇給にも影響するかもしれません。...
View Article6月は連休ゼロ…!「土日で存分にリフレッシュ」できる過ごし方4選
6月は、祝日が1日もないハードな月。 連休があれば旅行にでも行きたいけれど、土日だけではなかなか……。 必然的にできることは限られてきますが、週明けからの仕事に支障をきたさない程度に有意義な休日を送りたいもの。 そこで今回は、土日に“エネルギー・チャージ”できる過ごし方をご紹介します。 ■1: 寝だめはNG。早起きしてホテルの“朝食ビュッフェ”へ! ウォーキングも兼ねるとさらに気分爽快...
View Articleオフタイムが増える!仕事効率化「フランス流の時間節約テク」4つ
常に時間や仕事に追われているような、忙しい日々を送っていませんか? 息つく間がないほど多忙な現代の働き女子の体は、リフレッシュする時間を必要としています。自覚がなくとも疲労が溜まっていけば、いつか体が悲鳴をあげてしまうかもしれません。 働き女子の抱える多忙の問題は、筆者が住むフランスでも同じ。...
View Articleエッ…子どもは要らない!? 「結婚前にお互い知っておくべき」リスト3つ
みなさんの中に、そろそろ結婚かな……と考えている人はいないでしょうか? 働き女子の結婚には、会社のこと、自分のキャリプランのこと、子どものこと、もちろん相手のことなど、考えることがたくさんありますよね。 そうしたこと、周りに迷惑をかけずに上手に整理していくのも、働き女子が結婚に向けてやらなければならないことの一つ。...
View Article